6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

琴浦町議会 2017-12-07 平成29年第 7回定例会(第3日12月 7日)

経費的な絡むことですから、即決はできないんですけども、私は、例えば過疎、過密はないんですけども、過疎ですね。だんだんだんだん限界集落になると。するとやっぱり足の確保だと思うんですよ。同じ町民でありながら100円バスがもう自由に使えるところもあります。ところがどっちかいうと過疎のほうが交通が不便なんですね。そういう場合に例えば100円バスが全部利用者の方がほとんど賄えると、その金額が。

鳥取市議会 2007-09-01 平成19年 9月定例会(第2号) 本文

校区再編を行う背景には、近年の少子化や人口流動化に伴いまして学校の児童生徒数過疎・過密の二極化が進行し、子供たち学力心身発達への影響や、地域社会協働活性化影響が出ていることが挙げられます。さらに、合併で旧市町村の行政区域の壁がなくなり、より安全で合理的な通学を保障する校区見直しが求められてきていることも大きな原因の1つとしております。  

鳥取市議会 2007-09-01 平成19年 9月定例会(第3号) 本文

現在の校区課題といたしまして、児童生徒数過疎・過密の二極化に伴う子供たち学力心身発達への影響や、通学の安全の確保等課題と考えております。これらの課題を改善するため、現在、校区見直しを行っておるところでございます。  このたびの校区再編の基本的な考え方は、緊急を要する箇所を前期としまして平成18年度から3年間かけて検討します。

倉吉市議会 2004-12-06 平成16年第7回定例会(第2号12月 6日)

過疎過密という場合は、よく人口の動態でとらえられるわけでありますが、いわゆる今のこの中部地区、なかんずくこの本市におきまして、その状態を言いあらわすときには、社会的にいわゆる転出入、そういうものがどうであったかという面で見ますと、高度経済成長期、40年代から50年代にかけましては、確かに就職ということでは都会の方に多く出ておられます。

倉吉市議会 1999-03-17 平成11年第2回定例会(第4号 3月17日)

人口増の問題などで確かに就業機会の問題なんかもあるかと思いますが、農業問題でも若干答弁されました、例えば結婚したがらないというか、できないというか、そういう若者がふえておるというようなこともあるわけですが、そういうことにこういう過疎過密の中で民間がやって儲かるようなことは民間がやればいいんですが、こういう過疎地域においてそういうような事業をやっても儲からないことは公がやるという点で、例えば農業後継者

米子市議会 1994-09-19 平成 6年第389回定例会(第2号 9月19日)

過疎、過密をなくすために拠点都市法云々と言いますけど、むしろ今米子の経済人口やいろんなことを、環境を考えますと、ここのところは本当に体を張って踏ん張るべきことではないかというふうに思います。NHKテレビアメリカ、ロシアの巨大穀倉地帯がだめになっている。そしてアメリカが、アメリカはこれからもう世界を養う時代じゃないということで、いわゆる有機農法というのを進めている農家がふえているわけですよ。  

  • 1